チョコミン党歓喜!セブン-イレブン新作「チョコミント大好きな白くま」誕生!

セブンプレミアム チョコミント大好きな白くま 開封前 コンビニアイス/Convenience Store Ice Cream

先日投稿した別記事でもお伝えしたように、2025年のセブン-イレブンは、チョコミントアイスにかなりの熱を入れています。前回の記事ではすでに5種類(そのうち3種がセブンプレミアム商品)を紹介していますが、7月22日(火)から新たに、セブンプレミアム商品2種と、フタバ食品「ダンディーチョコミント」が追加されました!チョコミン党にとっては歓喜のニュース!夏の暑さに負けない熱さで、この3品を紹介していきたいと思います。この記事ではまず、セブンプレミアムの「チョコミント大好きな白くま」を紹介します!

セブンプレミアム 「チョコミント大好きな白くま」

チョコミント大好きな白くま 開封前

和風アイスのひとつとして知られる「白くま」と言えば、「練乳とフルーツと小豆を乗せたかき氷」の組み合わせが定番。鹿児島県鹿児島市発祥のこのかき氷風アイスは、今や複数のメーカーが手がける人気アイスとなっています。

セブンプレミアムでも「白くま」系アイスとしてアイスバーやカップアイスを展開。これまでにもさまざまなフレーバーの白くまアイスを販売してきました。

そんな中、2025年の夏、このセブンプレミアムの「白くま」シリーズに、初のチョコミントバージョンが誕生!チョコミントアイスの人気沸騰を受けて、思い切って「白くま」もチョコミントで攻めてみようと思ったのでしょうか。その鋭い心意気には痺れるものがあります。

今回の「チョコミント大好きな白くま」は、従来の白くまを象徴するフルーツと小豆の姿はないものの、練乳はたっぷり。セブンプレミアムのカップ版「白くま」シリーズではおなじみの花形ホイップアイスクリームわらび餅、さらにおなじみのマシュマロも入っています。

さっそく蓋を開けてみましょう!

チョコミント大好きな白くま 開封後

この花形に絞られたホイップ風アイスが、見た目の華やかさを添えています。ファーストバイトはこのおなじみホイップアイスから行きたいと思います!

【ホイップ風ミルクアイス】花の形とクリーミーなコクはそのままに、爽やかなミントがほんのり漂う

チョコミント大好きな白くま ホイップ風アイス

口当たりは、これまで通りふんわりで、まさにクリーム。色合いがほんのりミントっぽいですが、味わいにも少しミントが入っているように感じられました。コクたっぷりな点も従来と変わりありませんが、このほのかなミントの存在感で心なしか涼やかな印象になっています。

次は、その下のチョコミント氷に進んでいきましょう。トッピング層の下は、練乳を挟んでこのチョコミント層が全体を占めています。

【チョコミント氷】淡いミントの清涼感と徐々に濃くなるチョコの風味

チョコミント大好きな白くま チョコミント氷

氷の粒はほどよい大きさで、いわゆる「白くま」らしい、ガリガリとジャリジャリの食感が同じくらいの割合になっています。チョコチップは目立ったパリパリ感はないものの、チップの歯ごたえはしっかり。氷が溶けて口の中の温度が高くなってくると、このチョコの存在感が増していきます

ミントが入っているのは、先ほどのホイップ風アイスとこの氷の2つですが、どちらもミントの清涼感は控えめ。練乳ソースとホイップアイスの甘みが強く、味覚的には甘みのほうが目立っているかもしれません。

一旦上に戻って、トッピングのチョコわらび餅に移ります。

【わらび餅】生チョコ?いいえ、わらび餅です!笑

チョコミント大好きな白くま チョコわらび餅

一見生チョコにも思えますが、正真正銘のわらび餅。ぷるぷるした食感で、口に入れると生チョコとは違う、潤いのある口溶けに変わります。この見た目と食感のギャップはなかなか楽しい!甘みは少なく、カカオのほろ苦い風味をほんのり感じます。あえてわらび餅を使い、和の面影を残してくれているところが嬉しいですね。

続いては最後のトッピング、マシュマロです。

【マシュマロ・練乳】もはやセブンプレミアムのカップ白くまには欠かせない存在

チョコミント大好きな白くま マシュマロ

しばらく時間が経過してからすくったので、溶けたチョコミント氷がかかってちょっと汚れてしまいましたが、ふわふわ柔らかい触感濃い甘みは顕在。練乳もかかって甘さ倍増です。この甘みがミントと氷の清涼感を若干打ち消しているようにも思えますが、かといって重すぎることはなく、豊かな味わいを好む人にはかえって心地よく感じられるでしょう。

このセブンプレミアムのカップ版白くまでは、マシュマロが定番ポーションとなっています。ガリガリさっぱりな氷と対象的に、ふんわり濃厚なマシュマロはまさに対極。マシュマロを白くまに加えた理由は、そうした対極を狙ってのことなのでしょうか。開発担当の方に一度伺ってみたいところです。

氷を掘り進めていくと……中には新たなお楽しみが!

チョコミント大好きな白くま チョコソース

チョコソースです!

今年のセブンプレミアムのチョコミントはチョコ感たっぷりの商品が多いですが、ここでもやはり、ふんだんにチョコを投入してくれました。わらび餅と同様、ソースも甘さ控えめで、チョコの風味をたっぷり感じられます。

このチョコソースに喜んでいるうちに、あっという間に平らげてしまいました(笑)

「チョコミント大好きな白くま」を独自目線で評価!

日本国民なら誰もが愛する、かき氷版パフェとも形容できそうな「白くま」。今回の「チョコミント大好きな白くま」は、そうしたパフェのような楽しみを、チョコミントとして叶えてくれています。

強いミントの刺激やビターな味わいを求めるチョコミン党にはやや物足りないかもしれませんが、この商品の魅力はそこにあらず。伝統的な白くまの良さをリスペクトしつつ、和の要素にチョコミントを融合させたという点で、個人的には非常に好感が持てました。

評価項目星の数(★★★★★が最高)
ミントの爽快感・清涼感
★★☆☆☆
チョコの存在感★★★★☆
甘みの強さ★★★☆☆
食感のバリエーション・楽しさ
★★★★★
総合満足度★★★★★

【商品情報】「チョコミント大好きな白くま」価格・内容量・栄養成分表示・原材料名・アレルギー情報 

セブンプレミアム チョコミント大好きな白くま 商品情報

セブンプレミアム 「チョコミント大好きな白くま」は、7月22日(火)からの期間限定商品です。

製造者はセリア・ロイル、販売価格は368円(税込397.44円)です。

【栄養成分表示 ※1個(245ml)あたり/推定値】

エネルギー283kcal
たんぱく質4.2g
脂質9.9g
炭水化物44.9g(糖質:43.5g、食物繊維:1.4g)
食塩相当量0.12g

【種類・原材料・内容量】

種類別ラクトアイス
成分無脂乳固形分:5.5%
乳脂肪分:3.0%
原材料名加糖練乳(北海道製造)、わらび餅(粉飴、麦芽糖、砂糖、チョコレート、その他)、準チョコレート、砂糖、クリーム、チョコレートシロップ、マシュマロ、果糖、濃縮乳、脱脂濃縮乳、脱脂粉乳、水飴/トレハロース、加工デンプン、香料、着色料(カラメル色素、カロテノイド、スピルリナ青)、乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、増粘剤(キサンタンガム)、(一部に乳成分・ゼラチン・大豆を含む)
内容量245ml

【アレルギー情報】

原材料に含まれるアレルギー物質(28品目中)
乳成分・大豆・ゼラチン

まとめ:「和+チョコミント+パフェ」とエンターテイメント性抜群!チョコミントの親和性は高かった!

今回新たに誕生した「チョコミント大好きな白くま」は、単なるチョコミントアイスという言葉では片づけられない、エンターテイメント性抜群の一品でした。「白くま」の和の要素に、「チョコミント」をかけ合わせ、多彩なトッピングで「パフェ」のような楽しさも味わえます。

食べる前は「練乳とミントは合うのか?」という思いもわずかにありましたが、一口食べればその親和性は意外にも高く、ミントのポテンシャルを見せつけられたような気がします。セブン-イレブンには、これからもまだ見ぬミントの魅力を引き出してほしいです!

今回の紹介は、とりあえずここまで。この「チョコミント大好きな白くま」以外の2品も、追って紹介していきたいと思います。どうぞお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました